【開催のお知らせ】10/28 DS研究会、はじめます!

多様性と境界に関する対話と表現について、ゆっくり話し、考えてみる会 2017 秋(10/28)

この秋、「多様性と境界に関する対話と表現について、ゆっくり話し、考えてみる会」、略して「DS研究会」をはじめます。

いろいろな動きがあるなかで、ちょっと足をとめ、ある事例や出来事を丁寧に見つめ、そこから生まれた問いについて考えたり、自分たちの言葉で語ったりする場にしていきたいと思います。

毎回ゲストをむかえ、前半は、その人が「多様性と境界に関する対話と表現」について日頃考えていることをお話しいただきます。
後半は、その話に関わる「問い」について、参加者みんなでさらに考えたり、話し合ったりします。

テーマに関心のある方、じっくりゆっくり考える時間がほしい方、ぜひお気軽にご参加ください。
お待ちしています。
———————————————————————————
日時:2017 年 10 月28日(土) 10時~12時
場所:芝3丁目場づくり研究所 (港区芝3丁目3-30-1・「芝の家」お向かいの2階)
ゲスト:林建太 (視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ)
問い:「異なりから生まれるものとは?」


———————————————————————————
定員:10名程度
参加費:1,000円(お茶、お菓子付き)
*介助者1名まで無料
*会場は2階のため、階段があります。参加にあたり、会場へのアクセスについてご不安やご要望がある方は、お気軽に事前にご相談ください。
———————————————————————————
<お申し込み方法>
参加を希望される方は、E-mailにてお申し込みください。
件名を「DS研究会2017秋:申し込み」とし、①お名前、③ご職業、ご所属等 ④ご連絡先(当日ご連絡可能な電話番号)をお知らせください。
*お預かりした個人情報は、本イベントの受付業務及び主催者からのご案内のみに使用し、厳重に管理します。
———————————————————————————
お申し込み・お問い合わせ先
NPO法人多様性と境界に関する対話と表現の研究所(diver-sion)
E-mail info@diver- sion.org
WEBサイト http://diver-sion.org/
Facebook https://www.facebook.com/npodiversion/
Twitter https://twitter.com/diver_sion_info

■ ゲストプロフィール
林建太(はやし けんた)
「視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ」代表。
2012年6月より活動開始。全国の美術館、学校などで、目の見える人と見えない人がことばを介して美術鑑賞するプログラムを企画運営している。
https://www.facebook.com/kanshows/

■特定非営利活動法人多様性と境界に関する対話と表現の研究所
平成26年6月設立。社会にある「多様性」、人々のあいだにある「境界」に注目しながら、多様な人が共にある場の「対話」と「表現」を捉え、明らかにすることを試みる事業を展開する研究所。

【開催のお知らせ】nl/minato_対話カフェ 「わたし」らしく生きること~ジェンダー・セクシュアリティをめぐって

 

「わたし」らしく生きるって、どういうこと?

ジェンダーやセクシュアリティは、「わたし」らしさをつくる、大切な要素。そのありようは、ひとつではない。その場によってもかわるし、人との関係によっても、かわり、ゆらぐかもしれない。

日常生活の経験からジェンダーやセクシュアリティについて語り合うことを通して、多様な私が「わたし」らしく生きる道のありようについて、考えてみませんか。

特定非営利活動法人多様性と境界に関する対話と表現の研究所は、SHIBAURA HOUSE 2017年度フレンドシップ・プログラムの一環として、nl/minato_対話カフェを開催します。nl/minatoは、東京都港区を舞台に、市民参加型の学びの場をつくるプロジェクトです。

nl/minato_対話カフェでは、ジェンダーやセクシュアリティについて日常生活の経験に即して問い、話し、考えることを通じ、多様な人々が、多様な仕方で「わたし」らしく生きる道のありようを探ります。前半は、教育や労働、日常生活の場で、ジェンダーやセクシュアリティの多様性と取り組むゲストのお話を伺います。後半は、その場に集まった人たちが、進行役のもと、〈話す-聴く〉を丁寧に積み重ねてじっくり考える対話の場を持ちます。

開催概要
日時:2017年8月20日(日)、9月16日(土) 15:00-17:00(開場14:45)
会場:ご近所ラボ新橋
(東京都港区新橋6丁目4番2号 きらきらプラザ新橋 1F)
定員:15名(要事前申し込み)
参加費:各回500円(介助者2名まで無料)

主催:特定非営利活動法人多様性と境界に関する対話と表現の研究所
協力:超☆多YOU SAY会議、ご近所ラボ新橋、芝の家
*本プログラムは、SHIBAURA HOUSE 2017年度フレンドシップ・プログラムの一環として開催します。 

プログラム
第1回「カミングアウトした/された先に何がある?」 8月20日(日)
ゲスト:佐藤郁夫(特定非営利活動法人ぷれいす東京)
ゲイ、HIV陽性をカミングアウトしている佐藤さん自身の経験をもとに、自分にとって大切な話を誰かにしたとき、話す人、話される人の両方がその後の関係性をどう作っていけるのかについてお話しいただき、参加者全員で対話を行います。

第2回「安全に話す/聴くことの出来る場とは」 9月16日(土)
ゲスト:加藤悠二(特定非営利活動法人虹色ダイバーシティ)
ジェンダーやセクシュアリティについて「ふわっ」と話す「ふわカフェ」運営の経験をもとに、安心して話し、聴くことのできる場づくりについてお話しいただき、加藤さんの進行で「ふわカフェ」を行います。

ゲストプロフィール
佐藤郁夫 (特定非営利活動法人ぷれいす東京)
1959年3月東京都生まれ。中学の頃に男性に惹かれることに気づく。30代でやっとゲイであることを受け入れる。38歳で結核発症、入院先でHIV陽性を知る。2002年から服薬。2003年からぷれいす東京で電話相談員、その後ピアグループのファシリテーター、陽性者スピーカーをする。2010年ETV特集「HIVと生きる」に出演。2012年12月からNHKのサイトでHIV陽性者として執筆(2016年3月閉鎖)。2013年に10年連れ添ったパートナーとNLGR+にて結婚式をした。ブログ「ぷらっと行く。」を開設。毎日新聞動画ニュースに出演。[毎日新聞 佐藤郁夫]で検索。

加藤悠二 (特定非営利活動法人虹色ダイバーシティ)
国際基督教大学ジェンダー研究センター(CGS) 嘱託職員を経て、2017年4月より現職。CGSでは、ジェンダーやセクシュアリティについて「ふわっ」とおしゃべりする「ふわカフェ」の進行役、世話人のとりまとめ役を務めた。現在は、企業・団体向けのLGBT研修、コンサルティング等を通じ、LGBT等の性的マイノリティが働きやすい職場づくりの支援に携わる。

タイムスケジュール
・趣旨説明 5分
・ゲストによるトーク 45分
・質疑応答 10分
・参加者による対話 55分
・次回の案内など 5分   *スケジュールは変更の場合があります

お申し込み方法
参加を希望される方は、E-mailにてお申し込みください。
件名を「nl/minato_対話カフェ申し込み」とし、①ご参加希望の回(第1回/第2回)②お名前(ニックネーム可) ③ご職業、ご所属等 ④ご連絡先(当日ご連絡可能な電話番号)をお知らせください。
*お預かりした個人情報は、本イベントの受付業務及び主催者からのご案内のみに使用し、厳重に管理します。
*参加にあたり、会場へのアクセスや言語、経済などの面でご不安やご要望がある方は、お気軽に事前にご相談ください。できるかぎり対応を検討いたします。

お問い合わせ・お申し込み先
特定非営利活動法人 多様性と境界に関する対話と表現の研究所
E-mail info@diver-sion.org
℡  03-3453-0474 (芝の家)
Web  http://diver-sion.org/

特定非営利活動法人多様性と境界に関する対話と表現の研究所
平成26年6月設立。社会にある「多様性」、人々のあいだにある「境界」に注目しながら、多様な人が共にある場の「対話」と「表現」を捉え、明らかにすることを試みる事業を展開する研究所。

超☆多YOU SAY会議
港区と慶応義塾大学との連携による「ご近所イノベータ養成講座」受講生の取り組みから生まれたグループ。「多様な人たちがいるのが当たり前の地域社会。でも分かりあえないのは知らないから?出会えないから?」という問いのもと、日常生活の様々な事柄をテーマに「会議」を開催。

SHIBAURA HOUSEフレンドシップ・プログラム
オランダ大使館のサポートのもと、主催団体のSHIBAURA HOUSEと地域の様々な団体が協働しながら、市民参加型の学びの場を作るプログラム。

ウェブサイトを更新しました

2017年3月の「東京迂回路研究」事業終了から、はやくも4か月。
すっかり季節が移りましたが、みなさまお変わりありませんか。

事業の終了に伴い、「東京迂回路研究」ウェブサイトは、これまでの足跡を記したアーカイブサイトに変更しました。
今後は、「多様性と境界に関する対話と表現の研究所」ウェブサイトブログにて、ゆるやかに情報を更新していきます。

ブログはこちら→http://diver-sion.org/blog/
または、「多様性と境界に関する対話と表現の研究所」トップページの左上にある「ブログ」をクリックしてご覧ください。

特定非営利活動法人多様性と境界に関する対話と表現の研究所は、おかげさまで6月に総会を終え、今年度もゆるやかに活動を継続することとなりました。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

(長津結一郎)